追突事故の治療は東大和市とうわ整骨院
東大和市のとうわ整骨院は、交通事故の後遺症治療が得意な整骨院です。
交通事故の後遺症の代表はむちうちです。
むちうちというのは、その原因が交通事故の瞬間の衝撃で頸椎や骨盤などが正常に動かせる範囲を超えてむちのようにしなるところにあるため呼ばれている一般名です。
正式には頚椎捻挫とか外傷性頚椎症候群という傷病名で、しなった部分の骨格がずれたり歪んでしまうことでいろいろな症状が見られます。
むちうち症にもタイプがあります。大別すると、捻挫型・神経根型・自律神経症状型に分けられます。
捻挫型は症例の中で70パーセント以上と一番多く、追突事故や急ブレーキの瞬間に受けた大きな衝撃で骨格が動く時に周りの筋肉や靭帯も損傷してそれが後々に痛むものです。
神経根型では、ずれた骨格が神経の根を圧迫して痛みに加えてしびれなどの違和感があります。
さらに、自律神経症状タイプは神経根の圧迫の程度がひどいと起こるむちうち症で、自律神経の機能に支障が出て発現します。
自律神経は、ホルモンの分泌バランスを司るなど体調を整える大切な役割を担う神経系統です。
骨盤のずれが圧迫することで自律神経が乱れると、血行不良による冷え性や耳鳴り、めまい、吐きなどの辛い症状が現れます。
むちうちそのものが交通事故から時間が経つとひどくなる特徴を持っていますが、自律神経型では特に、交通事故との関連に気づきにくいような症状も多々ありますから要注意です。
自律神経症状タイプのむちうちは、特にバレリュー症候群と言われて深刻です。
東大和市のとうわ整骨院には、こうした交通事故後の腰痛はじめ辛い症状で整形外科などに長期間通っていたけれど改善されないという患者様が大勢転院や並行通院しています。
これには、病院のレントゲンではむちうちの原因である骨格のズレや歪みを診断できないため、シップなどが出されて経過観察が一般的という背景があります。
東大和市とうわ整骨院では、シップの消炎鎮痛作用もうまく利用しながら、骨盤や頚椎など骨格のずれや歪みを矯正する交通事故の後遺症治療で腰痛などの症状を根本改善しています。